
『花とロマンの里』松崎町。
昔ながらの懐かしい風景や美しい花々が迎えてくれます。
町内には史跡も多く、見どころもたくさんあります。
昔ながらの懐かしい風景や美しい花々が迎えてくれます。
町内には史跡も多く、見どころもたくさんあります。

松崎町が輩出した鏝絵の名人、入江長八の作品80点以上が展示されています。
長八の漆喰鏝絵は西洋のフレスコに勝るとも劣らない壁画芸術として、高く評価されています。
長八の漆喰鏝絵は西洋のフレスコに勝るとも劣らない壁画芸術として、高く評価されています。


直径最大11mの花時計がシンボル。苑内には、レストランや売店、温泉会館、トイレなどが整っているので、ドライブの立ち寄りスポットにピッタリ。
■ホームページ
■ホームページ


1880(明治13)に建築され、小学校として使われていた校舎は、現在国の重要文化財。校内には往時の授業風景などが再現されています。
■ホームページ
■ホームページ


「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケで使われた時計塔です。
おとぎ話から飛び出してきたかのようなかわいらしいデザインが印象的です。
おとぎ話から飛び出してきたかのようなかわいらしいデザインが印象的です。


本来は防火、保温、防湿などを目的として造られたなまこ壁。壁面に四角い平瓦を並べて貼り、〝めじ〟と呼ばれるその継ぎ目にしっくいをかまぼこ型に盛り上げて塗ってある点が特色です。古きよき時代の松崎町をいまに見ることができます。


宮の前橋から下田方面に向かう県道15号線の那賀川沿い両岸7Kmに染井吉野が1,500本植えられていて毎年4月上旬に見事な花道が出来ます。
